リトミックは楽しい!を大切にしています。
こんにちは^^
イッセーリトミック教室
リトミック講師の庄司いっせいです♬
私は、音楽教育に限らず、日本の教育が罪だなと思うことがあります。
何回も長時間練習させたれたり、間違えたら怒られ、、
ある意味、少し過酷なお稽古を、大人が子供に強いています。
おけいこが難航したときに
親子関係に、摩擦まで生じてしまうようなことも耳にもします。
私のリトミック指導の理想は、
「楽しいことをやっていたら、いつの間にか上達していた!」
レッスンの積み上がりがこうなっていて欲しいのです。
ただ、本気でもっと突き詰めていきたくなった時に躓かないように、基本はしっかりと押さえて、伸びていけるように。
子供達は楽しいことが大好き!
なのに私が伝わりにくい、つまらないレッスンをしていたら、
音楽を楽しいと感じ成長できた子供達の芽を潰してしまいます。
私が大好きだった先生たちはみんなユーモアを持って教えてくれました。
楽しい!と感じたら、後は子供達の方からお家で練習したり、能動的に学んでくれます。
アクティブラーニングといって、学校教育のような受け身型でない、生徒から積極的に学ぶ学習方法の方が脳への記憶の定着も格段に違うそうです。
図のラーニングピラミッドの下から2つ
「自ら体験する」「他の人に教える」
リトミックレッスンはほぼこの2つです。
(他人に教えるというより、みんなの前で課題を披露することが多いです)
楽しく!積極的に取り組めるように!
いつも楽しく成長できるレッスンを心がけてリトミックプランを考えています。
0コメント